垂井の小学校の修学旅行 英語インタビュー
イベント, すべて

垂井の小学6年生が英語でインタビュー!? 修学旅行課題のお手伝いに行ってきました~後半編

こんにちは。AES英会話のChiharuです。 前回に引き続き、垂井の小学6年生の修学旅行課題(英語でインタビュー)のお手伝いの後半編です。   前半編はこちら↓ ↓ ↓ 垂井の小学6年生が英語でインタビュー!? 修学旅行課題のお手伝いに行ってきました〜前半編   相手が日本人だって英会話は緊張しちゃうよ!ドキドキの練習風景   役になり切った私たちは、まず子供たちの普段の授業のようすを少し見学。   まず驚いたのが、担任の先生が英語で授業を進め、子供たちが元気にそれに応える姿。   先生の英語も子供たちの受け答えも、普段からやりなれている感じがビシバシ伝わってきてリズムがいい!   恥ずかしがるようすも見えないし、何より声が大きくて元気!   先生方の熱心さと生徒たちの素直さが伝わってきて、序盤から感動しました。   ~ネイティブの先生の前で英語で授業をするって、それはものすごいプレッシャーだと思うのですね。先生方も陰で多くの努力をされているんだろうなぁ。と1人感動していました。~ […]

垂井の小学生修学旅行で英語インタビュー練習
イベント, すべて

垂井の小学6年生が英語でインタビュー!? 修学旅行課題のお手伝いに行ってきました〜前半編

こんにちは。AES英会話のChiharuです。 垂井の小学6年生の修学旅行課題(英語でインタビュー)のお手伝い報告を前半 ・後半編に分けてお届けします。   ローレンス先生は小学校でも英語を教えています♪   AES英会話スクールのローレンス先生は、毎月1回垂井町の小学校で英語レッスンをしています。   小学5年生と6年生のみですが、休み時間には他の学年の子とも遊ぶこともあるそう。   ひと月に1小学校一度だけのレッスン。少ない頻度ですが、ネイティブの先生からレッスンを受けられるとは、私の小学生時代とは大きく環境が代わっています。   いつもと違う先生が来るって、子供たちも興味津々、ドキドキするでしょうね♪   「日本語話せるのかな?」「どんな人だろう??」「話してみたい!」   などと考えるかな?   ローレンス先生は、とっても気さくな先生です。廊下で見かけたら話しかけてみてね!  

AES英会話 親子で英語の絵本を楽しむコツ
すべて

英語の絵本を楽しく読むコツ:ママたちトーク後半編

こんばんは。 いつもありがとうございます。AES英会話のYukiです。   前回に続き、英語の絵本を楽しく読むコツの後半編をお届けしていきます。   前半編はこちら↓ ↓ ↓ 英語の絵本を楽しく読むコツ:ママたちトーク 前半編     AESママたちトーク   ・8歳の娘は1人で読める本を借りてきて読んでいます。 ちょっと読んでみて!教えて~と言うと読んでくれます。   5歳の娘は絵本を見ているだけなので、読み聞かせをして、英語で質問(簡単な内容)すると、答えてくれます。 分からない時は、分からないと日本語で答えます。 私も分からない事があるので、スマホで調べたりしています。     ・5

AES英会話 英語の絵本読み聞かせ
すべて

英語の絵本を楽しく読むコツ:ママたちトーク 前半編

いつもありがとうございます。AES英会話のYukiです。   今回のテーマは「英語の絵本を楽しく読むコツ:ママたちトーク 前半編」     AES英会話では、フォニックスを学習し、レッスンでリーディングを始めた生徒さんは、親子で絵本の読み聞かせから、自分で読み進める多読へと変わっていきます。   私たち多くの親は 「子供に読書が好きになってほしい」 「自分で学習できるようになって欲しい」と願うものです。   その土台となる、 「本読みって楽しい」とか 「もっと知りたい」という気持ちにしてあげられるのが、親子で絵本を読む大切な時期です。   どんな風に絵本を読むといいのかな? 毎日読むの? 親が英語が苦手だとか、いろいろ疑問や不安があります。   AESママたちトーク

AESハロウィンで岐阜までお出かけの集合写真
イベント

AES英会話 ハロウィンおでかけイベント2019 in 美殿町

 AES英会話では、1年に数回大きなイベントがあります。春には、バーベキュー。冬にはクリスマス・パーティ。    そして秋と言えば、”ハロウィン・パーティー”!!!   屋内で行っていたハロウィンイベントも年々進化を続け、2018年からお出かけスタイルに変化。   仮装した子供たちと電車・バスに乗ってイベント会場までの大移動です。    小学校2年生以上はグループを作り引率者と、2年生以下は親御さんと一緒に。   グループ引率者は英語を話しますので、子供たちは「自転車に気をつけて!」「電車を降りるよ〜。」など、 簡単で使い勝手のいい英語が自然と耳に入ります。    私も繰り返し同じフレーズを聞くことで、「Bike is coming!」(自転車くるよー!)を覚えました!    ~ワクワク・ドキドキ!仮装でお出かけ♪~   午後1時、子供たちが垂井駅に集合! 

AES英会話ローレンス先生が雑誌でアドバイス
すべて

どの英語教室が私にピッタリ?

この11月にAES英会話が無料生活情報誌Wao!Clubに掲載されています! 皆さん気づきましたか?   AES英会話がWao!Clubに掲載   52ページのスクールガイド特集で、Wao!っとスクールアドバイスしていますよ。 今回は英会話スクールの選ぶポイントについて話してみました。 まだ見ていない方はぜひ見てみてくださいね。 記事はこちらです↓ ↓ ↓   “ピッタリな英語教室の選び方”   英語教室には色々な種類がありどう選べばいいか悩むのも…。 子どもと一緒に自分に合う教室を選ぶことが大切です。   ポイントの一つはレッスン内容。 教え方や子どもの気持ちと考え方を理解しながらレッスンを行ってるか。   二つめはレッスン以外の英語。 家での練習やサポート、イベント、図書、多読などを行っているかどうかです。

クラス, すべて

多読とは?子供英語にはピッタリ

英会話の一番難しい問題は何んだろう?   カタカナ発音?日本人の恥ずかしさ?話す相手がいない? どれも英会話での問題だけど、根本的な問題の一部。 この根っこの問題を直せば、他の問題は自然とよくなる。   それは?   この問題は … 英語の自信!自信をつけるだけ。   ただこれが難しい。   話す機会がなかったらどうやって自信をあげる?   答えは「多読」です。   英語の本を沢山読むと、自然と頭に入った英語がそのうち口から出るようになります。  

お知らせ

台風のため、10月12日のレッスンは休講にします

台風のため、明日(10月12日)のレッスンは休講にします。皆様気を付けてください。 ———————————– 去年の台風で私がメモったことをシェアします。自分に合わせ使ってください。 台風注意・停電注意 ※ 防災セットの準備 ※ 携帯・パソコン・タブレットの充電 ※ ボトル飲む水を準備 ※ お湯の準備 ※ ガスを消す ※ お風呂に水を入れる。(軽くシャワーやトイレを流すため)(水ポンプある家) ※ 外にあるものを中に入れるか下ろす。(洗濯棒・ゴミ箱など) ※ 停電が続けたら、できるだけ冷蔵こうを長い時間開けない方がいい。開けなければ、中身は何日間持ちます