AES英会話で楽しく英語を学ぶ子供たち
お知らせ, すべて

AES英会話でタブレットがもらえる!?

こんにちは。 垂井・大垣の英会話教室、AESです。 無料情報誌「WAO!Club」2月号に掲載しています。 2021年度4月からの生徒を募集しています。 今回の入会特典は、なんとAmazon Fire7 タブレットです。   昨年から、子供たちもタブレットやパソコン、スマートフォンを使用してZoomレッスンをするなど、時代がかわりました。 子供たちがタブレットなどを使って、わからないことを自分で調べたり、本を読んだり、授業を受けたりするのが当たり前になってきてますね。 私個人的には、子供の本は紙が好きですが、それでもデジタル化はやっぱり便利ですね。   体験レッスン日 2月14日(日) ・10:00-11:00 幼児 ・12:00-13:00 小学校低学年 ・14:00-15:00 小学校高学年   入会特典 体験レッスンの当日入会でタブレットをプレゼント! ・Amazon […]

AESで使用済みカイロ集める
お知らせ, すべて

求む!使用済の「使い捨てカイロ」で水をきれいに?

こんにちは。 垂井・大垣の英会話教室、AESのYukiです。 英会話教室のブログで「使い捨てカイロ」?と思われた方もいると思います。笑   この使用済みの「使い捨てカイロ」を再利用して、水をキレイにするという記事を読んで、AES英会話として協力したいと思いました。 もう立春!もっと早く、みなさんにお伝えできたら良かったですね・・・すいません   使用済みカイロは、3月末くらいに送ろうと思います。 もし、使い捨てカイロを使う機会があれば、AES英会話まで持ってきてください。   使い捨てカイロは発熱しなくなったらゴミ箱行きですが、中身の酸化鉄を再利用して水をきれいにするプロジェクトの事業化に取り組んでいる人がいるそうです。 記事の抜粋です。↓ ↓ ↓   使い捨てカイロの中身で水がきれいになる仕組み 使い捨てカイロの中身は? 使い捨てカイロに入っている粉は、単純にいうと「鉄と炭の粉」。 パッケージの密封が解かれて、空気中の酸素と反応すると熱を発生する。 発熱しなくなったらゴミとして捨てられ、焼却処分されていた。   Go

子供がエクササイズ
すべて

英語で数をかぞえよう!〜お家でエクササイズ編〜

こんにちは。 垂井・大垣の英会話教室、AESのYukiです。 コロナ禍で自宅にいながら運動することが増えた人も多いかと思います。 私も子供と一緒にエクササイズを楽しんでいます。   最近ではYouTubeなどで、大人向けのエクササイズや子供向けのエクササイズなど、たくさんあります。 今回は、英語の子供向けエクササイズをご紹介します。   子供エクササイズ  運動もできるし、英語で数をかぞえたり、エクササイズの名前が知れたりするので、楽しく自然と英語にも触れられます。 未就園児には目で見たことを真似するということにもチャレンジできます。 数に興味がある子供には、いっぱい数を言える楽しさがあります。   いつもとは違うエクササイズでお家時間を楽しんでもらえたらと思います。 ぜひ、子供と一緒に運動してみてください。

AES英会話にプロジェクター導入
クラス, すべて

AES英会話にプロジェクター導入〜どんなレッスンに?〜

こんにちは。 垂井・大垣の英会話教室、AESのYukiです。 今回は、少し前のAES英会話の様子をお伝えします。   AES英会話ではオンラインレッスンから対面レッスンとして再開した7月から、新しくプロジェクターを活用したレッスンも一部行っています。 プロジェクターを利用することで、映像と合わせて楽しく踊ったり、高学年クラスからは文書を写して、画面を見ながら、みんな会話をするなど。   様々なことができるようになりました。 まだまだいろんな使い道を考えているところです。   幼児クラスは可愛い!  いつもは音楽を聞いて踊るところを、大画面の映像を見ながら踊るから、もっと楽しい。 歌いながら踊る姿が、本当にかわいい。   小学校高学年クラスの会話の様子  高学年からはペアワークがメインになってきます。 テキストだと下を見がちになるけど。。。 スクリーンで確認しながら、会話をするとお互いの表情がもっとみれるのかな。

AESクリスマス作品サンタの顔
すべて

AESクリスマス in 2020

こんにちは。 垂井・大垣の英会話教室、AESです。 今年はコロナ感染防止対策で、クリスマスイベントができませんでした。 それでも、みんなサンタ帽子を被ってレッスンに来てくれました。 レッスンでは、クラフト作りをしたり、クリスマスの歌を歌ったりして、楽しむことができました。   そして、AESにもサンタさんが来てくれました! ローレンス先生は2階でお仕事中(電話中)だったので、サンタさんに会えませんでしたが、いつも頑張っているみんなは、サンタさんからプレゼントがもらえました。   みんなで合唱!?  やっぱり、この曲を踊っている姿はかわいい♫   Little Snowflake    サンタと一緒に撮影会   親子クラスはサンタさんと一緒に写真を撮りましたが。。。

AESハロウィンイベント
イベント

AESハロウィン 2020年

こんにちは、垂井・大垣の英会話教室、AESです。   今年はコロナウイルス感染防止のため、例年のようなハロウィンイベントを開催することができませんでした。 毎年楽しみにしているので、とても残念でしたが、多くの生徒がハロウィン仮装をしてきてくれました。 急なお誘いにも関わらず、ご協力頂きましてありがとうございました。   ハロウィン仮装     ベストコスチューム! 可愛いドレスにこのお面の組み合わせに驚き。   ハロウィン仮装で真面目にレッスン イベントでは見ることができない、仮装しながらのレッスン姿もたまにはありかも。     ローレンス先生はスーパーマリオ   本当はレッスン時に、“Trick or

AESでgoogle mini授業
お知らせ, すべて

家でも英語環境!?〜AES貸出しGoogle Home Miniって?〜

垂井・大垣の英会話教室、AES英会話のYukiです。 今回は家庭での英語環境についてです。 英語が話せる保護者の方もいますが、そんな家庭でも日本にいながら英語環境を作るには、意識して作らないと結構難しいようです。   家で英語環境どう作る? 家庭で英語環境作りに努力されている方から聞いた方法は、 ・ディズニー映画は英語でみる ・飼い犬には英語でお世話する ・Google やSiriは英語設定にして話しかける など、子供の好きなことに絡めて、それぞれの家庭にあった方法で英語環境を作っているようです。   家庭での英語環境を作る一つの方法に、「Google やSiri, Alexaを使ってたくさん話しかける」です。   AESのレッスンでもGoogleを使用することもあります。 (ローレンス先生は自宅のGoogle や携帯にも、いつも話しかけていますよ)  

すべて

ローレンス先生教えて!アメリカと日本の学校の違いは?〜昼食編〜

垂井・大垣の英会話教室、AESのYukiです。 今回は皆んな大好きな給食についてです。 アメリカと日本の小学校の給食には、どんな違いがあるのかみてみましょう。 ぜひ、お子さんと見てみてください。   給食の配膳は誰がする? In Japan, students serve lunch. 日本の学校では、生徒が給食を提供する   In America, lunch staff serve lunch アメリカの学校では、給食スタッフが給食を提供する

すべて

ローレンス先生教えて!アメリカと日本の学校の違いは?

こんにちは、AES英会話のYukiです。 ローレンス先生はAES以外に、大垣市と垂井町の学校でも英語を教えています。 そこで、今回は小学校でも紹介したことのある”アメリカと日本の学校の違い”についてです。 身近な学校の違いを知ることで、海外に興味を持ってもらえたらと思います。 ぜひ、お子さんと一緒にみてください。   新学期が始まるのはいつ? In Japan, school starts in April. 日本の学校では、新学期は4月   In America, School starts in

AESコロナ対策
お知らせ, すべて

AESコロナウイルス感染防止対策

垂井・大垣の英会話教室、AESのYukiです。   AESでは対面レッスンに戻り2日経ちました。 5ヶ月ぶりになりますので、皆と会えることをとても楽しみにしてます! 子供たちもきっと友達と英語学習できることをすごく楽しみにしてると思います。 対面レッスンに戻りますが、コロナウイルス対策はまだまだ必要です。 なので、AESも感染防止対策をこれから行うことになります。 皆様ご協力をお願いします。   講師側の対策 ・講師は必ずフェイスシールドかマスクを着用します。 ・生徒は教室到着時に体温を計ります。  37.5℃以上の場合は欠席することになります。 ・レッスン間はテーブルやドア、鉛筆、スキャナーなどを消毒します。 ・返却図書本を毎回消毒します。 ・図書本を選ぶ時は手消毒します。 ・図書本を選ぶ時は1人ずつ。 ・空気清浄機を可動させます。 ・窓をレッスン間に開けます。